ワークショップ

「プロセス改善を成功させるための”動機付け”法」
〜失敗を繰り返さないための「人間力醸成」と「心理学的手法」の導入〜



日程:
2011年08月22日(月)
時間: 10:30〜17:30 (10:00 開場)
場所: コンピータジャパン セミナールーム
アクセス
東京都中央区日本橋室町1-10-8 立石室町ビル 3階
TEL:03-3516-2232
参加費: 48,000円 (消費税別)
定員: 24名
講師:

関 弘充(せき ひろみつ)

富士通株式会社 マーケティング本部 人材開発部
シニア・レクチャラ(シニア品質Director) 上級教育士(工学・技術)JSEE認定

■講師プロフィール
●1967年 富士通(株)入社 ソフトウェアの検査部門を経てシステム開発部門へ。
●第三次オンラインバンキング等大規模プロジェクトのPMに関わる(途上(財)未来工学研究所主任研究員)。近年、システム部門のプロセス改善に従事し(主席部長、品質保証部長)、SI分野で日本初のCMMレベル5を達成し、社長賞及び品質賞を受賞。その後、現部門においてプロの育成並びに品質改善コンサルに従事。特に「人間力」にこだわった活動に注力しており、学会への論文発表及び内外の講演・セミナー活動を実施している。
●北陸先端科学技術大学院非常勤講師、TH企画、SRC、コンピータジャパン、JUAS等講師。
■主な社外講演:ソフトウェア開発環境展2011、SPES2009&2010シンポジュウム(JISA主催)、情報処理学会、日科技連、パナソニック、日立製作所、野村総研、東北電力、横浜市、ITコーディネータ協会、富士通ファミリー会、富士通パートナー(FCA・FSA)向け人材塾等
■著書:
「人間重視の品質マネジメント ソフトウェア品質保証システムの構築と実践」(SRC) 著:堀田 勝美、関 弘充、宮崎 幸生

内容:

 現在、大半の企業が何らかの形で改善活動を導入しています。しかし、その多くは形骸化の壁に阻まれて苦戦しているのではないでしょうか?

 優秀な推進者を配置できたとしても、多くの組織では人々が動かず、改善活動が進展しないという厳しい現実があります。組織的な改善活動を成功させるためには、実践する人々への「動機付け」が必須なのです。そのためには人的側面である「人間力」を重視した「人を動かす仕組み」がデザインされなければなりません。

 本ワークショップでは、組織的な改善活動に携わる人々を「動機付け」するための人間の深層心理の理解、動機付け理論、仕組みのデザイン方法、心理学的な手法をミニ演習により体験いただき、職場で即、役立つ内容にしたいと考えております。

 講師は、かつて品質問題に喘いでいた本部組織を改善し、SI分野で日本初のCMMレベル5を達成しました。 また、その経験を踏まえて、システム開発および運用系の会社、官庁、原子力発電所や大学院等において、一万人以上の方々に「動機付け」、「人間力」をテーマとした講演・指導を行ってきております。

■受講対象者:担当者、リーダ、部課長等改善活動に携わっている方または関心のある方。

■受講後の修得知識:組織的改善活動の実践方法、「動機付け」の考え方、人を動かす仕組みのデザイン方法、心理学的手法(アサーション、メンタリング&コーチング(注))等。

(注) メンタリング&コーチング:高成果を上げるための人材育成の支援体系


■主な内容(予定)

第1章 何故、改善活動をやらないのか?
1. 組織的プロセス改善の限界
2. プロセス改善を実践しない人々

第2章 プロセス改善と人間
1. プロセス改善とヒューマンファクター
2. 人間力醸成の構図と効果

第3章 人間力重視の人を動かす仕組み
1. 反対意見の強い人にどう対処するか?
2. やる気のないリーダをどう動かすか?
3. パートナー会社要員をどう動かすか?

第4章 「動機付け」理論と心理学的手法
1. 深層心理に基づく「動機付け」理論
2. 「動機付け」理論と実践
3. 心理学的手法の活用

第5章  「品質マインドの向上」とコーチング・ワークショップ
1. 品質マインドの向上
2. 品質向上の知恵とコーチング
3. 良いコーチング事例

第6章 グループ・メンタリングと組織的な改善活動
1. メンタリングの体系
2. グループ・メンタリングのコツ
3. メンターへの道

第7章 品質カルチャーの向上と組織風土の向上
1. 品質カルチャーの向上と組織成熟度
2. 自立型及び真の自律型改善活動への「動機付け」のコツ
3. 組織風土の向上とプロセス改善

一部、演習を交えて実体験いただき、理解を促進します。

備考: ※お申込み受付は、開催日前々日(2営業日前)18:00が締切りとなります。但し、定員に達した時点で受付を終了させていただきますので、あらかじめご了承下さい。 また、お申込み受付け後のキャンセルは原則お受けできませんので、その際は、代理の方のご出席をお願いいたします。