日科技連からのご案内

ソフトウェア品質シンポジウム2023

〔オンライン(ライブ配信)開催〕
☆ソフトウェア品質シンポジウム2023☆
日程:2023年9月6日(水)~8日(金)
 ※6日(水)は併設チュートリアル(半日集中講座)
詳細/お申し込みは、こちらから


<基調講演> 9/7(木)
===================================
『Kano Modelから品質について学ぶ!』
 狩野 紀昭 氏 東京理科大学名誉教授

<特別講演> 9/8(金)
===================================
『人びとの暮らしを支えるインテリジェントモビリティとその進化』
 安井 裕司 氏 株式会社本田技術研究所 先進技術研究所


<併設チュートリアル> 併設1は9/2(土)、併設2~8は9/6(水)
===================================
○併 設1:基本から学ぶテスト戦略
  西 康晴 氏(電気通信大学)
 ▼概要
===================================
○併 設2:CEGTest用いた原因結果グラフの実践
  秋山 浩一 氏((株)日本ウィルテックソリューション)
 ▼概要
===================================
○併 設3:(ChatGPT時代の)AI品質のはじめかた
  石川 冬樹 氏(国立情報学研究所)
 ▼概要
===================================
○併 設4:ソフトウェアプロセス改善
  小笠原 秀人 氏(千葉工業大学)
 ▼概要
===================================
○併 設5:エンジニアのためのデザイン思考入門
  角 征典 氏(ワイクル(株),東京工業大学 特任講師)
 ▼概要
===================================
○併 設6:レガシー・モダナイゼーションの新潮流 ? 技術的負債と経年劣化
  細川 宣啓 氏(日本アイビーエム(株))
 ▼概要
===================================
○併 設7:新規ビジネス創造/DX推進のためのアジャイル導入ポイント
  前川 直也 氏(デロイトトーマツコンサルティング合同会社)
  江原 悠 氏 (デロイトトーマツコンサルティング合同会社)
 ▼概要
===================================
○併 設8: 「なぜ計測が難しいのか」から考えるソフトウェアメトリクス
  森崎 修司 氏(名古屋大学)
 ▼概要
===================================


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
○お問い合わせ先:
 一般財団法人日本科学技術連盟 ソフトウェア品質シンポジウム担当
TEL:03-5378-9813 E-mail: sqip-sympo@juse.or.jp