CMMI Institute公認 CMMI®入門コース v1.3 研修日程/実施要領
CMMI v2.0の発行に伴い、本コースは終了致しました。
概要: |
本コースでは、SEIが開発した研修教材に基づき、プロセス改善のコンセプトとともに、CMMI®(開発のためのCMMI:CMMI
for Development〈能力成熟度モデル統合〉)の構成要素、共通ゴール/共通プラクティス及び全プロセス領域の詳細を講義と演習を通じて学ぶことができます。
CMMI Instituteの公式アプレイザルにアプレイザルチームメンバとして参加するためには、本コースの受講が必須です。本コースは組織の
プロセス改善推進者、プロジェクト管理者、開発者の方にもお薦めです。
本コースは富士通クオリティ・ラボ株式会社が主催し、CMMI Instituteが認定したインストラクターが講師を務めます。
|
期間:
|
3日間
|
時間: |
9:00 開場
9:30~18:30
|
場所: |
富士通株式会社 本店・川崎工場

神奈川県川崎市中原区上小田中4-1-1
(会場に関するお問合せ)TEL:044-280-9932
|
参加費: |
196,000円(消費税別、テキスト費用を含む)
|
定員: |
15名 |
主催/講師:
|
富士通クオリティ・ラボ株式会社 / 大田SPIコンサルティング 臼井孝雄 氏
|
詳細内容: |
(ゴール)
- プロセス改善におけるCMMI®の役割を理解すること
- CMMI®の構成要素について理解すること
- 各プロセス領域について理解すること
- CMMI®の改善モデル(IDEALSM)について理解すること
- 自身が次に何をすべきかを理解すること
- 1日目カリキュラム
- オリエンテーション
- プロセス改善のコンセプト
- 演習1
- CMMI®の構成要素
- 共通ゴールと共通プラクティスの解説
- 演習2
- プロセス領域の解説(要件に関するプロセス領域)
- 2日目カリキュラム
- プロセス領域の解説(プロジェクト管理に関するプロセス領域)
- プロセス領域の解説(支援に関するプロセス領域)
- 演習3
- プロセス領域の解説(設計・開発に関するプロセス領域)
- 演習4
- プロセス領域の解説(改善の基盤に関するプロセス領域)
- 3日目カリキュラム
- 演習5
- プロセス領域の解説(改善の基盤に関するプロセス領域) (続き)
- 演習6
- プロセス領域の解説(高成熟度プロセス領域)
- まとめ
- 演習7
- まとめ(続き)
- 演習8
- 受講後に行うべきこと
- 演習9
|
備考: |
- PMP® 保持者は最大25PDUを取得することができ、PMIに申請が可能です。
- お申込み受付の期限に関わらず、定員に達した場合は受付を終了させて頂きます。また、最少開催人数に達しない場合は中止の場合もありますことを予めご了承下さい。
- お申込み受付後のキャンセルは原則お受けできませんので、その場合は代わりの方のご受講をご検討頂けますようお願い申し上げます。
|